今の自粛要請期間は、新しい生活習慣を体に馴染ませる修行期間と考えてはどうでしょうか?

もうすぐゴールデンウイーク。1ヶ月の自粛要請期間も折り返しを過ぎました。
今後の延長の匂いがなんだか漂って来ました。単に延長延長では出口が見えないですよね。

私は今が、コロナに合わせた生活習慣が身につくまでの、修行期間だと考えておきたいです。免許皆伝となれば、特に50歳以上がしっかり実行してくれたら、それだけでほとんど死ぬ人はいなくなるでしょう。100%押さえ込めないかもしれないけど、東京都で感染経路が追えない人の割合が減ってくれば、たとえ外出自粛解除しても抑えられるんじゃないかなと思います。
その必要な生活習慣としては
1.外に行く時には別にサージカルマスクじゃなくてもいいので、鼻、口を覆い隠す。目、鼻、口は触らないようにする。
2.外で食事してもいいけど、口がオープンになってしまっているので、食べてる間はつばが飛ばないように極力静かに。座席は向かい合うより隣合うほうがベター。食べ終わったら再び鼻、口を覆ってから大いに喋っていい
3.外から帰ったら、最初に手を洗う。できれば顔も洗う。

そうしたら、別に会社に働きに行ったっていいし、学校に行ったっていいしショッピングや外食したっていい。ワクチンなり特効薬ができるまで一人一人が実行し続けられれば、私たちの勝ちです!!

人が集まる側も、間隔をあけ、換気ができて定期的に消毒薬で拭き上げれば、濃度の濃いウイルスは存在しなくなります。100%消滅させなくても、感染を起こすような高濃度でなければ大丈夫です。

これら3つは目新しいことでもないので、1、3あたりはもう皆さんだいたいやれているかと思いますが、休校や休業要請が解除になると2が難しい気がします。学校や職場の昼食時なんかはいいコミュニュケーションの場だから、本来和やかに喋りながら食べるものだと思うし、現在うちのスタッフにそうしてもらうよう頼むのは、やっぱり気が引けました。

そしてもっと気の毒なのは、若い人たちが1〜3を実行しようとすると、エネルギーに満ち溢れて発散したいのに、飲み会もできない、ライブやカラオケで騒げない、部活やサークルなどで思い切り運動できないと言うことになります。
仕方ないと思って、この1年みんなしずーかに過ごすのか、もうこの際、ほとんど重症化しない(0.8%)んだから、若者は、その世代の中にいるときは、思いっきりやっちゃうと言うのもありなのかなあ。そして、高齢者と会う時にだけ1〜3を確実にやると言う感じ。そこはまだ私の中でも、混沌としています。

経済も死なず、全体に死者(医療が崩壊して他の病気に手が回らなくなったり、経済が回らなくて自殺しちゃうケースだってある)も少なく。これが理想的な着地点だと思います。

 

よしば職人たちの仕事を披露します。

647DBC01-BD84-4684-8162-789D7DECAFAE 01C74E0D-1326-4094-895B-740210118A3A

こんな、写真ですみません、フェイスシールドがないので、先週の午後、暇な時間にスタッフと内職して作りました。
黙々と大きなシートからカットしていき、見る見るうちに100個くらいハチマキ部分の作り置きができました。緑のほかにもう一色オレンジもありますよ〜。”対コロナ:フェイスシールドの作り方”(医局の先輩がYouTubeに投稿)を参考にさせていただきました。

マスクは在庫にあまり余裕がなかったのですが、何名か善意でくださる方があり、本当に涙が出るほどありがたいです。マスクの型紙をくださる方もいたり。医師会からも少しずついただけています。
今日は学生時代の友人が連絡をくれ、会社の工場で使ってる純エタノールを消毒用に調整して分けてあげると。しばらく会えてないのに、もう本当にいい奴だ〜。
”大変でしょう、頑張って”とか声をかけてもらえると、うう、、、50代ともなると涙腺が弱くなり、メガネの下でぐっと涙をこらえてますよ。応援してくれてる人がいると思うと、やる気が違います。

今の所、オンライン診療は考えていません。

時々患者さんが普段より血圧が高かったりして、どうしてかなと思うと、
”診療所に来るだけで不安です、早く帰りたいです。”
とおっしゃいます。コロナのどんなところが不安ですか?と伺うと、ニュースなどで感染者の数を聞いたりするとすごくドキドキしてしまうとか、院内感染の話題も出ているので、病院にはコロナがうようよしているような気持ちになっているようです。

チームよしばは、風邪の患者さんとの時間をかっちり区切っています。1日何回も院内の消毒を欠かしません。寒い日だって暖房入れながら窓開けてます。そりゃあ、大丈夫なはずの時間帯に、まれにコロナの無症候感染者も混ざっているかもしれません。でもそれは、近所のスーパーに行った時だって一緒ですよね。待合室ではマスクなしで大声で喋っている人はいません。だいたい少し離れて静かに待ってくれています。マスクをしていない方には、院内では不織布と輪ゴムでお手製の少し耳が痛くなる素敵な鼻口隠しをつけていただくことにしました。
満員電車の中でもそうそう広がらなかったのに、この状況で診療所が特に怖いということはないはずです。自信を持って言えます。

理屈ではそうでも、どうしても怖いという人もいますよね。わかります!!
慢性疾患が落ち着いている方で、通院が怖いという方には、疾患の落ち着き具合に応じて長期に処方することには、異論はありません。ただし、受付で処方箋だけもらって帰るということは行なっておりません。オンライン診療でも3ヶ月に一回は通院が必須です。うちは診療間隔を可能な範囲で伸ばしている、我ながら良心的な対応だと思っています。

初診の方に対して、こちらではまず電話で看護師が詳しい問診をとりますが、怪しいかなと思う方には、院内に入らないでもらい、駐車場に出向いて診察しています。こちらのタブレット端末(テレビ電話ができるSkypeというアプリを入れてあります)をタタタッとお渡ししにいって、車内と院内でテレビ電話で診察し、処方することは出来るかもとも思いますが、やっぱり酸素飽和度をとったり、喉を見たりしておきたいです。必要に応じて採血したりなどはやはりオンラインでは無理です。

そんなこんなで、結構迷いましたし時流に反していますが、オンライン診療は導入を見送ることにしたのです。また考えが変わったらこちらでお伝えしますね。

風邪の方にお電話をまずお願いしたい件について

電話をいただく目的は、何と言ってもコロナっぽい人とそうでなさそうな人をあらかじめ大まかに分けたいということです。前情報なしに受診されると、コロナとそうでない人が同じ待合室で過ごしてしまう可能性がありますので、それをなるべく減らしたいと思っています。電話ですのでもちろん診療時間内にいつでもかけてくれて、大丈夫です。ご協力をお願い致します。

基本的な流れとしては、こちらに電話をいただいたら、看護師が折り返しお電話して話を伺います。問診票については、コロナ用の詳細な物を私が作りましたので、それを元に詳しく聞き取りを行い、
1.自宅安静なのか、
2.受診してくださいなのか、
3.感染症センターに連絡してくださいなのか  の振り分けを行います。そして受診であれば、
3-a.院内に入っていいか、
3-b.車や屋外で待ってもらうか   の指示をいたします。
来院いただく時間は、11時以降、17時以降となります。院外で並ぶ場合は、十分な間隔をあけてください。

受診の際には、現時点ではインフルエンザや溶連菌の迅速診断は行なっておりません。詳しい話はあらかじめ伺っているので、診察の上、必要があれば、レントゲン、採血、採尿検査等は普段通り行います。車等で待機の方はこちらから診察に伺います。待合室の窓は、換気のために必ず開けっ放しにしておりますので、まだ肌寒い場合は上着を持ってきてください。また必ず!!マスク着用と入り口での手指消毒をお願いします。

コロナ罹患時、病院以外で療養することを想像してみました。

今週から東京では、無症状や軽症の感染者がホテルなどの施設や自宅で療養することになり、全員入院という体制ではなくなりました。

埼玉も発症する方が増えているので、今後病院以外での療養もありかなと思います。
現在私、私生活は引きこもりちゃんです(朝イチのよしば公園は時々散歩しています)し、診療所では風邪の患者さんと私、両方とも必ずマスク(手袋と飛沫予防のメガネも)していますので、自分が感染者と濃厚接触する可能性は、家族と診療所のスタッフ以外いないのですが、コロナがうつってしまったことを想像してみました。

軽い咳や微熱程度の症状であれば、自宅療養を選ぶか、施設を選ぶか?
私は自宅かな、やっぱり。
まず24時間自室にこもりますが、トイレや洗面所は家族と共用なので、使用の度に自分でハイター(ペットボトル1本に12.5mlでOK)で拭き上げします。洗濯は界面活性剤で十分ウイルスは破壊されるそうなので、特別なにもしなくてよさそうだけど念のため乾燥機で乾燥してしまえばOKか。食事は適当なのを作ってもらうか、買っておいてもらって部屋の前に置いてもらう。ゴミはできるだけ気をつけたいので自室用に蓋が閉まる大きくないゴミ箱を一つ買っておこうか。使い捨ての手袋も一箱くらい買っておこうか。
、、、考えると、施設の方が世話なしかも。でも家族には迷惑かけるけど、何より一つ屋根の下に居られるのは安心だよなあと思います。日中はテレビ電話で診療所の患者さんを診察します。電子カルテのタブレット版なんかがあるとベターだな。

人によっては、自分なら施設に入所する方がいいなと思う人もいるかもしれません。皆さんは、もしうつってしまったらどうしますか?

感染したらその先もあって、治癒した後は抗体ができてますので、安全に患者さんのウイルス検査やってあげられます。風評で診療所に患者さんが来なければ来ないで、病院や保健所なんかに出向いてどんどん矢面に立って検査しますよ。その場合宇宙服なんかいらないです。
今日もだいぶ妄想が膨らんできました。

ワクチンか治療薬が開発されるまで、長丁場ですが頑張りましょう

今必要なのは、感染爆発(オーバーシュート)を阻止すること
これがまずまず成功しているうちは、じみじみと集団発生(クラスター)つぶしが続くことになり
その間は、経済的な犠牲を累々と積み重ねることを余儀なくされています。

どちらが肉を切らせて骨を切る選択なのか?

私は、コロナが流行しだしたころに、感染元が追えない罹患者がある程度増えたら
もういろいろな経済活動の自粛はやめて、さっさと普段通りの生活にしてしまってもいいのでは?と考え、ブログにも書きました。
感染が広がりつつあった2月ごろにも、どちらの天秤が重いのか迷っていたところがあります。感染者の母集団が判明している何十倍も多いのでは?それなら重症化する人は、言われているよりほんのわずかに違いないと考えていたからです。
感染地図がぽつぽつとまだらな感じで不思議なのも、全数検査じゃないからなのかなと思ってました。
しかし近頃になっても近隣の病院で肺炎患者さんは少なく、欧米のようにはなっていないと聞くにつれ、隠れキリシタンならぬ隠れコロナ肺炎はいないんだと思うようになり、やはり感染者数はせいぜい公表されている人数の数倍程度なんだろうと判断するに至り、コロナを見くびっていたと思いました。

インフルエンザに例えると、ここ3年平均で1700万人ずつ罹患しており、毎年3000人程度の死亡者(厚労省の発表をググって調べました)がいます。いま日本でのコロナウイルスでの死者は60名足らずなのでまだまだ大したことないイメージかと思いますが、仮に季節性インフルエンザと同じような人数が罹患したとすると、その5%が最重症といわれているので、85万人は死の瀬戸際ということになり、その数はインフルエンザとふた桁違います。ちなみに日本の一年間の死亡者数がすべての疾患合わせておよそ135万人です。普段元気だった人が重症肺炎となり、一度に押し寄せたらどれだけ病院がパニックになるか、どなたにもわかる人数と思います。

出来るだけ、重症患者さんが出る時期をバラバラにして時間を稼ぐしかありません。

今が正念場と言われていますが、ここから先、ワクチンや治療薬ができてくるまではずっと正念場と思います。長いですが、この難局はだれが悪いのでもなく、我慢はお互い様です。腹をくくって、家で楽しめることや、戸外で人とあまり接触なくできる運動などを見つけて、ストレスをためすぎないようにやっていきましょう。

 

 

息子にイラっとする→ころっとやられる

受験が終わって、しばらくは優しい目で見てあげようと思ってましたが、発表→卒業式→高校への書類提出(入学説明会が中止です)。。。
。。。日々が流れること20日あまり、学校の書類読まない、準備は私からの声かかり待ち、宿題やらない。いつまで1日中パジャマでいるんじゃ〜!!

ついに先日の朝、イライラマックスとなり
前日も夜更かししたであろう、ベッドですやすや寝ている息子を叩き起こし
あんた誰のために高校行くのよ、自分から何かやりなさいよ。なんでも面倒くさいなら進学する意味ないよ。人から言われるまで動けない大人になっちゃうよ☆△×★◇!!!
などと、一気に吠えまくしたて、鳩が豆鉄砲を食らったような顔をしてるのを、チクリとした気持ちで残して、仕事にいきました。

その晩は、久しぶりにご飯を作ってくれていました。
くっそ〜、ご満悦だわ。全くなんだかこっちのツボを心得ている。

そんなイライラをおこすのも正体がいまいち掴めないコロナのせいだ!!
新型インフルの時と違って、診断できない、特効薬ない、ワクチンない!!
町医者は、本当に無力だと悔しい。焦ってる。
そんなイライラが募って息子に半分八つ当たりってやつです。
相変わらずろくに宿題やってないけど、ちょっとごめんねって思ってる。

オーバーシュートを防ぐには気長に取り組みましょう

先週から、診療所の診察時間を区切ったのですが、患者のみなさんがみんな快く了承してくださり、ありがたい限りです。
最初はこちらも手探りでやってきましたが、一週間たってきちんとした流れが作れたと思います。
うちの今のスローガンは少し大げさですが、日本一清潔な診療所を自負し、街中で一番怖いのは病院だと言われないようにしよう!というものです。これからもどうかご協力をお願い致します。

3月はじめから、学校の休校、イベント中止などで若年者を中心に引き締めが厳しくなり、大人もそれに反応して自分の活動を小さく小さく抑えているところですが、
4月からはある程度基準はもうけるというものの、それらが現場任せとなるため、解除となった場合、なんとなくやりきった感で途端にタガが緩んでしまうのが心配です。例えれば、ぽっちゃりさんが一念発起しダイエットをはじめて1ヶ月、我慢しきれなくて大きくリバウンドしてしまうようなものかな。
ダイエットが一朝一夕の瞬間的な努力で達成できるものではなく、食生活や運動習慣を身につけて続けられるペースで長く取り組むのが必要なように、今回のパンデミックも長いスパンで考えることが大事です。

お店などで消毒液があれば使わせてもらう、必ず外から帰ったら手洗い(私はうがいも悪くないと思います)する、顔を不必要に触らない、過労を避ける、きちんと3食食べるなど、結構当たり前のことですが、それを無意識で実行できるように習慣づけて行くのが、今後の未知の感染症にも役立つと思います。今の時点では、風邪気味だったら外出しないというのも必要ですね。
日本人はもともと清潔意識が高いと言われます。除菌についてはウイルスが流行る前から色々グッズが売っていますし、10年前の新型インフルエンザも他の先進国と比べても桁違いに死亡者が少なく、今回もダイアモンドプリンセスの頃は世界でもワースト5に入る感染者数だったにもかかわらず、今も死亡者は40名ほどで抑えられています。この点はとても心強いと思っています。

今でも埼玉県の感染者数は増え続けています。4月以降のオーバーシュートが心配です。油断しないでいきましょう。

来週からの診療所の対応について

しばらくCOVID-19の模様眺めをしていましたが、全国的に散発しどんどん広がっている感じはないものの、クラスターと言われる小爆発はどこでも起こりうる状況と見ました。

現在1時間ごとに診療所中の拭き上げ消毒をして対処していますが、
来週以降は、当面の間、慢性疾患の予約患者さんと、風邪の患者さんの診療時間を区切ることにしました。表玄関にも提示しますが、11時からと5時からの最終1時間を風邪の患者さんの診療にあてます。症状がひどくて我慢ができない人は、裏玄関からインターホンを押してもらって受付し、車や別室で待機していただきます。入室の際には、不必要に周りのものに触れないでいただければと思います。お子さんなどで難しい場合には可能な限りで結構です。

【風邪症状の方へ】
自分の症状が、微熱、倦怠感、咳だった場合で、食事がとれ、息苦しくはないようでしたら、慌てて受診しなくて大丈夫ではないでしょうか?外出を控えゆっくり自宅で過ごしてもらい、万が一4日以上たっても熱が下がらなかったり、咳で夜ねれないとか息苦しい時には、まず以下にご連絡ください。

埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター0570-783-770(24時間受付)

そして、一般診療所を受診するよう指示が出た場合には、まず電話で経緯をお伝えください。

 

逆に高熱や下痢、嘔吐、腹痛、咽頭痛が主な症状の場合は、どちらかといえば4日待たずに受診してもらったほうがいいかと思います。今は、溶連菌が少しはやっています。

【慢性疾患でかかりつけの方へ】
今は、風邪の患者さんは少なく診療所は落ち着いた状態です。みなさんに安心して受診していただきたいと思っていますので、できるだけ受診は11時過ぎ、5時過ぎにはならない方が安全です。無理な方はお断りはしませんが、待合室ではなく別室でお待ちいただきます(逆隔離です)。診療所を出る時にはアルコール消毒していただき自宅に帰った時にもすぐに手を洗ってください。

休校について考えること

来週から久喜市を含め、多くの自治体は休校となります。
確かに小さな子供は、毎回しっかり手を洗うとか、うがいをするとかを、大人よりもちゃんと実践してくれなそうで、学校は感染爆発の場になりやすいです。なので、一定の効果はありそうですが、一方、今回のおもいきった政策で、子育て世代の親、学童保育の職員はすごく大変な思いをし、調整することになるので、これがやりっぱなしにならないように、発症数の休校中、休校終了後での違い、やったところとやらなかったところの違い、休校終了後に反動ですごく増えたりしないかなどなど、きちんと検証するべきと思います。

逆に、重症化しやすい後期高齢者以降のお年寄りの外出をとめるということも、きっと検討されたのではないかと思うのですが、組織に属していない方も多く実効性が危ぶまれたのでしょうか?わたしは、死亡者を減らすならそちらの方が有効な気もしています。

一方、来月からコロナのPCRが保険収載されるという話題があります。診断数が増えるかなとも思うのですが、今の時点では感染者を出したら、その施設はしばらく休診となり、その後も患者さんは寄り付かないというシナリオが見えます。検査をちゅうちょする医者も出てくるのでは?と思います。感染は裾野にどのくらい広がっているのか把握するのはとても大事なことだと思っているので、自分は検査ができるようになれば必要と思う人は調べさせてもらいたいと思います。ある程度ウイルスが広がりきるまでは、感染の連鎖はおさまらないというところまで来ていると思うので、確かにいかになだらかにできるかだと思いますが、それは一人一人の心遣いでやれれば一番素晴らしいと思います。

私自身も感染を広げないために以下のことをしています。
自分自身がまずかからないように、診察中、必要な外出の際には、手洗い、うがいをしっかりと、
診療所は時間で定期的にハイター消毒液で拭き上げ、風邪でかかられる方には申し訳ないですが、雑誌や新聞、パンフレットを手に取らないようにお願いしています。

余談ですが、さっきヨーカドーに買い物に行ったら、いつもカートやカゴを片付けてくれるおじちゃま(たくさんのカートを周りにぶつけずうまく操縦しているところはかっこいいです)が、カートの握り部分をしっかり拭いていてくれました。ヨーカドーさん、社員教育素晴らしいです!!